カフェラボ by 珈琲文明

横浜の名物カフェ「珈琲文明」オーナー赤澤智によるワンオペカフェ開業指南書。 2023年…

カフェラボ by 珈琲文明

横浜の名物カフェ「珈琲文明」オーナー赤澤智によるワンオペカフェ開業指南書。 2023年4月カフェラボメンバーシップスタート、いつかカフェを考えるメンバー絶賛歓迎。

メンバーシップに加入する

開業15年経ってもビジネス書を読み漁るほどカフェ開業研究オタクの赤澤智による開業指南書。実際に営業する「珈琲文明」はお客様が来すぎて”文明回避”を推奨する日が頻繁にあるほど人気。カフェ経営の指南書を限定公開します。月500円でビジネス書では決して読むことのできないリアルな話を購読することができます。メンバーシップ加入者に「珈琲文明創業計画書』公開中。 黒字で長く続くお店作りを目指す人のための研究所です。

  • カフェラボ研究員

    ¥500 / 月
    初月無料

マガジン

  • カフェ開業メソッドⅡ vol.03

    カフェ開業メソッドシリーズ 最新情報更新中!

  • カフェ開業メソッドI vol.05

    カフェ開業のヒントが満載の過去記事をまとめています。 vol.1から読むことを推奨します。

  • カフェ開業メソッドI vol.04

    カフェ開業のヒントが満載の過去記事をまとめています。 vol.1から読むことを推奨します。

  • カフェ開業メソッドI vol.03

    カフェ開業のヒントが満載の過去記事をまとめています。 vol.1から読むことを推奨します。

  • カフェ開業メソッド Ⅱ vol.02

    カフェ開業メソッドシリーズ第2段vol.2 2023年最新情報更新中!

最近の記事

「単価爆上がりの極意」

今回の本筋に行く前にまずは大前提のことから。 「売上と費用削減」「客数と単価」それぞれどっちが大事か?という部分でどっちも大事なんて答えをするのは愚の骨頂であり、明確に答えはあります。 一応「少なくともお店が完全に軌道に乗るまでは」ということを大前提としたうえで答えを言いますと、とりわけ個人店においては「売上>費用削減」「客数>単価」です。 もう比べようがないくらいに圧倒的に「売上と客数」が大事です。 なので、まずは売上や客数が伸びていない状態の店舗はコストカットや単価をあげ

有料
100
    • 10年選手のお店はぜひ参考にしてみてください

      (この記事は2021年4月に掲載されたものを再投稿しています。) 珈琲文明の真向かいにある「六角橋焼小籠包(以下「六小」)」さんが昨日4/18にめでたく創業10周年を迎えました。 店主の高梨さんが10周年に寄せて書いたブログがこちらで、皆さんにとっても必ず役に立つ、また感銘を受けることがたくさん書いてありますのでぜひお読みください。 散りゆく運命(さだめ)と知っても、ひたむきに咲く花のように|六角橋焼小籠包オフィシャルnoteZ|note 新しく開店する飲食店は2年で

      有料
      100
      • ​まわりが放っておかない店

        前回、フックをたくさん持て(「取材後の出版内容及び価値のある本や番組に出る極意」)という内容の話をしました。 今回は、「そうはいってもそのフックとやらが思いつかない、特殊な興味はないんだけどなぁ・・・」という方に向けた極めて具体的な提案をしたいと思います。 キーワードはメディアだろうが一般のお客さんだろうがとにかく「まわりが放っておかない店」です。 例えば珈琲文明も載った「喫茶店の本」(←本当にオススメの本なのでぜひともご購入を!)の中で、こんなお店がありました(※写真

        有料
        100
        • 「損益分岐点を越えなければ何も始まらない」

          この記事はメンバーシップに加入すると読めます

        「単価爆上がりの極意」

        マガジン

        • カフェ開業メソッドⅡ vol.03
          カフェラボ by 珈琲文明
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッドI vol.05
          カフェラボ by 珈琲文明
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッドI vol.04
          カフェラボ by 珈琲文明
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッドI vol.03
          カフェラボ by 珈琲文明
          ¥1,000
        • カフェ開業メソッド Ⅱ vol.02
          カフェラボ by 珈琲文明
          ¥1,000
        • カフェラボメンバーズがリアルで会った時の話
          カフェラボ by 珈琲文明

        メンバーシップ

        • 記事が見られない場合

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び②

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • カフェラボ忘年会を開催します!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 記事が見られない場合

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び②

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • お詫び

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • カフェラボ忘年会を開催します!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          「単価爆上がりの極意」

          「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます

          今回の本筋に行く前にまずは大前提のことから。 「売上と費用削減」「客数と単価」それぞれどっちが大事か?という部分でどっちも大事なんて答えをするのは愚の骨頂であり、明確に答えはあります。 一応「少なくともお店が完全に軌道に乗るまでは」ということを大前提としたうえで答えを言いますと、とりわけ個人店においては「売上>費用削減」「客数>単価」です。 もう比べようがないくらいに圧倒的に「売上と客数」が大事です。 なので、まずは売上や客数が伸びていない状態の店舗はコストカットや単価をあげ

          有料
          100

          「単価爆上がりの極意」

          10年選手のお店はぜひ参考にしてみてください

          「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます

          (この記事は2021年4月に掲載されたものを再投稿しています。) 珈琲文明の真向かいにある「六角橋焼小籠包(以下「六小」)」さんが昨日4/18にめでたく創業10周年を迎えました。 店主の高梨さんが10周年に寄せて書いたブログがこちらで、皆さんにとっても必ず役に立つ、また感銘を受けることがたくさん書いてありますのでぜひお読みください。 散りゆく運命(さだめ)と知っても、ひたむきに咲く花のように|六角橋焼小籠包オフィシャルnoteZ|note 新しく開店する飲食店は2年で

          有料
          100

          10年選手のお店はぜひ参考にしてみてください

          ​まわりが放っておかない店

          「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます

          前回、フックをたくさん持て(「取材後の出版内容及び価値のある本や番組に出る極意」)という内容の話をしました。 今回は、「そうはいってもそのフックとやらが思いつかない、特殊な興味はないんだけどなぁ・・・」という方に向けた極めて具体的な提案をしたいと思います。 キーワードはメディアだろうが一般のお客さんだろうがとにかく「まわりが放っておかない店」です。 例えば珈琲文明も載った「喫茶店の本」(←本当にオススメの本なのでぜひともご購入を!)の中で、こんなお店がありました(※写真

          有料
          100

          ​まわりが放っておかない店

          「損益分岐点を越えなければ何も始まらない」

          「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます

          「損益分岐点を越えなければ何も始まらない」

          取材後の出版内容及び価値のある本や番組に出る極意

          「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます

          (この記事は2021年4月に掲載されたものを再投稿しています。) 先日ここでムック本の取材があったという話をしました。 この記事をまだ読んでいない方はまずはこちらをご覧ください(そのほうが絶対面白い)。 ​どのようにしてメディア媒体から取材のオファーが来るかの実例 │ カフェ開業メソッド さて、そしてこの度その「喫茶店の本」の見本誌が届きました。 記事の答え合わせをしますが、私の予想通り「カレーパン」に最もボリュームを割かれているばかりかそもそもこの本の中のカテゴリ

          有料
          100

          取材後の出版内容及び価値のある本や番組に出る極意

          厨房はコックピット

          「カフェラボ研究員」に参加すると最後まで読めます

          今回は店舗内における心臓部分、「厨房」の設計について述べてみます。 厨房に関しては1にも2にも「機能性」を重視し、その次に「店主にとっての居心地の良さ」も大事です。機能性というものを簡単に言うとそれは「コックピット(操縦室)」をイメージしてください。飛行機の操縦室、つまり飛行中の操作にいちいち立ち上がったりしてる場合ではないので、必要とされるボタン全てが手の届く範囲に位置されている、というあれです。 厨房の理想も「全てのものが手を伸ばすだけで届く場所に位置している」ですが

          有料
          100

          厨房はコックピット

        記事

          取材後の出版内容及び価値のある本や番組に出る極意

          (この記事は2021年4月に掲載されたものを再投稿しています。) 先日ここでムック本の取材があったという話をしました。 この記事をまだ読んでいない方はまずはこちらをご覧ください(そのほうが絶対面白い)。 ​どのようにしてメディア媒体から取材のオファーが来るかの実例 │ カフェ開業メソッド さて、そしてこの度その「喫茶店の本」の見本誌が届きました。 記事の答え合わせをしますが、私の予想通り「カレーパン」に最もボリュームを割かれているばかりかそもそもこの本の中のカテゴリ

          有料
          100

          取材後の出版内容及び価値のある本や番組に出る極意

          厨房はコックピット

          今回は店舗内における心臓部分、「厨房」の設計について述べてみます。 厨房に関しては1にも2にも「機能性」を重視し、その次に「店主にとっての居心地の良さ」も大事です。機能性というものを簡単に言うとそれは「コックピット(操縦室)」をイメージしてください。飛行機の操縦室、つまり飛行中の操作にいちいち立ち上がったりしてる場合ではないので、必要とされるボタン全てが手の届く範囲に位置されている、というあれです。 厨房の理想も「全てのものが手を伸ばすだけで届く場所に位置している」ですが

          有料
          100

          厨房はコックピット

          「損益分岐点だけじゃなく生活ラインも必ず考えて!」

          カフェ、そして飲食店に限らず、ありとあらゆるビジネスで意識しなければならないのが「損益分岐点(売上と経費でトントンの状態)」というやつです。 これを知っておかないと経営者としてはやっていけないので起業する際には必ず知っておいてください。 検索すればいくらでも出て来るので各自で調べてほしいのですが、超ド文系で数学はおろか算数も怪しい私がこの損益分岐点とはなんぞやという話をするならば以下のようになります→ 「固定費(家賃や保険や各種基本料金)と仕入れ原価を引いてプラマイゼロになる

          有料
          100

          「損益分岐点だけじゃなく生活ラインも必ず考えて!」

          設計図面公開!

          物件が決まって、さぁ店舗デザインだ!という時にアタフタしないためにも、今回は珈琲文明を例に実際の内装工事の図面を公開します(本邦初公開です)。 皆さんの店舗デザイン設計はもちろん各自の自由でいいのですが、今回のこういう図面をあくまでも一つの例としてご自身の参考にしていただきたいということと、あともう一つ重要なのが、設計士やデザイナーまたは工務店の親方に「例えば知り合いの店のこんな図面があるんですが、カウンターのサイズはこんな感じで・・・」などと専門家に見せることが結構意義あ

          有料
          100

          オープン直後に実際にやるべきことを具体的に挙げます

          (この記事は2021年3月に掲載されたものを再投稿しています。) 前回は「オープニングキャンペーンは絶対やるな」という話をしました。 私が皆さんに「これは絶対に絶対にして(しなくて)よかったこと」を敢えて3つだけ言うとするならば、1)値引きをしなくてよかった2)サイレントプレオープンしてよかった3)食洗機を導入してよかった、以上の3つ(もちろんもっとあるので今後折に触れ述べていきます)になります。 その中で今回は2)の「サイレントプレオープン」さらには「グランドオープン」

          有料
          100

          オープン直後に実際にやるべきことを具体的に挙げます

          「絶対やってはいけないミスをしてしまった場合」

          日々営業をしていく中で、ミスというのは起こります。 そんなミスの中で「シャレにならないミス」というものがあります。 それはどういうミスのことでしょうか。 例えば「オーダーを忘れていて他の(次以降の)お客さんのオーダーを出していたり、はたまたオーダーを出し終えて洗い物も終えただボーっとしてたりする」そしてお客さんから「○○まだですか?」と訊かれてそこで気づく・・・ といったケースです。 これきっとどの店もやっちゃったことがあるのではないでしょうか? あまり他のお店の人とこのこと

          有料
          100

          「絶対やってはいけないミスをしてしまった場合」

          オープニングキャンペーンは百害あって一利なし

          (この記事は2021年3月に掲載されたものを再投稿しています。) 本日、珈琲文明の向かいにある「六角橋焼小籠包」さんが無事リニューアルオープンしました。このお店の店舗拡大秘話は「痛快活劇六角橋焼小籠包」をご覧ください。 オープニングセールと称した値引き等一切無く、雨の日ということもあり、穏やかな立ち上がりでありますがこれぞ個人店がとる創業時の理想的なオープニングなのです。 当指南書をさかのぼると「サイレントプレオープン」の話や「記念すべき第一号のお客さん」の話等があるの

          有料
          100

          オープニングキャンペーンは百害あって一利なし

          「さらに効率良くオーダーを提供するためのコツ」

          先週の内容の続編的なものになりますが、とにかく軌道にしっかり乗ったお店に立ちはだかる壁は「混雑時の効率的なオーダーの捌き方」みたいなことが日々の悩み種になります。 もちろんこういう悩みで支配されているお店はまずは恵まれているのでまずはそういうお店になりましょう(どうすればなるのかはここカフェラボでこれからも細かくお伝えしていきます)。 さて、本題にいきます。 では仮に「3組様、計6名でコーヒー×4杯、カフェオレ1杯、紅茶1杯、チョコレートケーキ1個、チーズケーキ2個、季節のケ

          有料
          100

          「さらに効率良くオーダーを提供するためのコツ」

          向こう3ヶ月あるいは半年先におそらくチャンスがたくさん来る

          (この記事は2021年3月に掲載されたものを再投稿しています。) カフェラボ会員の方がここのところ立て続けに珈琲文明にいらしてくれて、その時に直接お話したことはおそらく全ての「これからカフェを開こうとしている人」に伝えるべきだと思ったので今回は予定を変更してカフェの未来について述べたいと思います。 カフェ開業希望者はいつだって不安はあることでしょう。 コロナもあるし今後カフェなんて大丈夫なんだろうか?と先が見えないし、こう思われるのはとても自然なことであります。勝手な予想

          有料
          100

          向こう3ヶ月あるいは半年先におそらくチャンスがたくさん…

          ​キラーメニューの作り方

          「話題にされたり、取材に来てもらったりするためには他にはないオリジナリティある商品が必要です!」とかなんとかで済ませてるコンサルやハウツー本は本当に多いです。 「そんなことはわかってるけどどうやってそれを思いついて商品化するかがわかんないから困ってるんだよ」という人に対し、私なりの答えをこれからズバっと述べますね。 まず、近所に実際にありとても繁盛しているパン屋さんの話をします。 そこのパン屋は「コッペパン」に特化しているお店です。 「コッペパン」というと個人的には「

          有料
          100

          ​キラーメニューの作り方

          「ピーク時をはじめとしたワンオペでのオーダー提供の極意」

          一年に渡りおおくりしてきました週一の連載「I am」の記事が先週ついに最終回となりました。 連載途中での打ち切りではなくあらかじめ「全50話」と決まっていたので、終盤にせまるにしたがって「これは書いておこう、これは割愛、でもこれはやはり・・・」などと取捨選択に迫られました。 マンガも「スラムダンク」や「鬼滅の刃」といった、無駄に話を引き伸ばすでなく作者が明確な意図をもって話を結んでいるカッコよさみたいなものって絶対あるし、私もしっかりと終わらせることに頭を悩ませながら書いてい

          有料
          100

          「ピーク時をはじめとしたワンオペでのオーダー提供の極意…

          どのようにしてメディア媒体から取材のオファーが来るかの実例

          今回は「どのようにしてメディア媒体から取材のオファーが来るかの実例」を述べます。 「実例」ですので、つい最近実際に私のお店に来た雑誌(ムック本)の企画書を一部伏字にしながらも限りなくそのまま載せます。 早速以下をご覧ください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●●●●掲載ご協力のお願い 20●●年 ●月 ●日 拝啓 貴店におかれましてはご清祥のことと拝察申し上げます。 小社では現在、●●●●の制作を進めております。これは、横浜・鎌倉・湘南の喫茶店、カフェを

          有料
          100

          どのようにしてメディア媒体から取材のオファーが来るかの…